Exnessは、2008年に設立された海外FX業者です。レバレッジやスプレッドなどが優秀で高スペックなFX業者となっています。
本記事では、Exnessの入金方法について詳しく解説していきます。
Exnessの入出金手段一覧

Exnessの7つの入金手段
Exnessでは、以下の7つの入金手段に対応しています。
- ビットコイン
- bitwallet
- STICPAY
- テザー(USDT)
- クレジットカード
- Perfect Money
- WebMoney
他の海外FX業者では銀行振り込みによる入金手段がありますが、Exnessでは国内送金、国外送金共に入金手段として使う事が出来ません。
なので、今まで電子決済サービスや仮想通貨ウォレットを利用してこなかった人には、少し登録などの手間がかかると思います。
Exnessの出金手段
出金に関しては、入金時に利用した手段と同じ方法を用いてのみ資金を出金する事が出来ます。つまり、先ほど説明した7つの入金手段の中で、自分が利用したものを用いて出金できるという事です。
また、入金時に複数の入金手段を利用した場合、入金が行われたのと同じ割合で資金の出金が行われます。
例えば、アカウントに合計1,000米ドルを入金し、内訳はbitwallet入金で700米ドル、ビットコインウォレットで300米ドルを入金するとします。この時、bitwalletでは合計出金額の70%、ビットコインでは30%しか引き出すことができません。500米ドルを稼ぎ、利益を含む1,500米ドル全てを引き出したい場合には、bitwalletアカウントに1050米ドル(70%)、ビットコインウォレットに450米ドル(30%)を送金する必要があります。
出金を行うにあたり、出金先の優先順位というものも存在します。「優先順位の目的は、Exnessがマネーロンダリングや潜在的な詐欺を禁止する金融規制に従う事を保証するための予防措置であり、例外なく不可欠である」と公式サイトに明記されています。
出金先の優先順位は以下の通りです。
- クレジットカードへの出金
- ビットコインウォレットへの出金
- その他の出金
以上が出金に関する全ての知識です。複数の入金手段を用いた場合には、割合分で出金額が分配される事は重要なので把握しておきましょう。出金に関しては、上記のルールを守って入金方法の逆の手順をやるだけで良いので、入金手段について詳しく解説していきます。
Exnessの入金手段の比較
上記の入金手段について、比較して見てみましょう。
入金方法 | 最低入金額 | 証拠金反映までの時間 | 手数料 |
---|---|---|---|
ビットコイン | $0 | 平均1時間 | 0% |
Bitwallet | $2 | 即時 | 0% |
SticPay | $1 | 即時 | 0% |
テザー(USDT) | $1 | 72時間以内 | 0% |
クレジットカード | $3 | 即時 | 0% |
Perfect Money | $50 | 即時 | 0% |
WebMoney | $1 | 即時 | 0% |
Exnessへの入金に掛かる手数料は、どんな入金手段を利用しても無料です。Exnessから出金する際の手数料も無料です。
また、入金が反映されるまでの時間も早いので口座を開設してからすぐにトレードできる点も魅力的です。
ただし、Bitwalletなどのオンラインウォレットに入金する時、ビットコインの購入の時には別途手数料が必要となります。利用している入金手段によって手数料は様々です。
最低入金額は、スタンダード口座の場合です。プロ口座、ゼロ口座、ロースプレッド口座は最低入金額が1,000ドルからのため、どんな入金手段でも10万円から入金する必要があります。
関連記事|Exness(エクスネス)のおすすめ口座タイプとは?スタンダード口座、プロ口座を比較!
Exnessの7つの入金方法について
ビットコインによる入金方法

仮想通貨ウォレットとは?
ビットコインによる入金は、仮想通貨ウォレットを用いて入金する手段となっています。
仮想通貨ウォレットは、電子上のお財布みたいなものです。その利便性から決済サービスとして世界中に広まっています。日本国内でも、ビッグカメラなどでビットコイン支払いによる商品購入が可能となっています。
仮想通貨ウォレットの中でも、bitFlyerが国内最大手なのでおすすめです。
bitFlyerでは、0.00000001 BTCからの取引が可能となっています。日本円に換算すると、0.027円です。(2020年12月のレート)
少額からでもビットコインを購入することが出来ます。
ビットコインで入金する際の手数料
入金する際にビットコインのExness側での手数料は無料ですが、送金をする際にウォレット側にマイニング手数料を支払う必要があります。
マイニング手数料とは、ビットコインを送る際にマイナーに対して支払う手数料のことです。平均して0.0002BTC=約500円前後が手数料の相場となっています。
また、利用しているウォレットで購入手数料などが別途必要になる場合があります。この手数料はウォレットごとに異なるので、自分が利用しているものを確認してください。bitFlyerの場合、ビットコインの購入手数料はスプレッド分だけです。最小入金額、最大入金額ともに制限はありません。
また、ビットコインは、現在(2020年12月)最高値を更新し続けている仮想通貨です。仮想通貨市場は、株式市場などよりも市場規模がはるかに小さく、これからもっと大きくなっていく市場だと考えられています。
1つの資産形成の手段として、仮想通貨を保有しておくことをおすすめします。
ビットコインからExnessへ入金する方法
Exnessのマイページから入金欄を選択しましょう。
すると、様々な入金方法が表示されるので、ビットコインを選びます。

上記のようなQRコードとアドレスが表示されます。このどちらかを用いて、自分が利用している仮想通貨ウォレットから入金をすれば完了です。
証拠金に反映されるまで、約1時間かかるので待ちましょう。
ビットコインの注意点
とにかく税金に気を付けて下さい。
仮想通貨は、以下の4つのタイミングで課税されます。
- 仮想通貨を売却した時
- 仮想通貨で買い物した時
- 仮想通貨で他の仮想通貨を購入した時
- 仮想通貨をマイニングで入手した時
詳しくは、GMOコインのこちらの記事を見てみて下さい。稼げている方であれば、税理士に頼むのが1番おすすめです。仮想通貨の課税タイミングを知らずに、脱税してしまった方も多くいるので税金に関しては注意しましょう。
bitwalletによる入金方法

bitwalletとは?
bitwalletは、4種類の法定通貨(円、米ドル、ユーロ、豪ドル)を、リアルタイムで管理することを可能にしたオンラインウォレットです。
bitwalletでは、送金時のセキュリティチェックを導入する等、オンラインウォレットで欠かすことのできないセキュリティ対策を最重視し、徹底した管理のもと高水準のセキュリティ環境を実現しています。不正なクレジットカード利用や金融取引を防止するため、世界的に信頼の高いソリューションを導入しスクリーニングを行っています。
なので、安全性については信頼できるものだと思います。
bitwalletの入金手数料
bitwalletには、6種類のクレジット/デビットカードの他、国内送金、海外送金による入金に対応しています。
入金方法 | 着金までの時間 | 手数料 |
---|---|---|
VISA、MasterCard | 即時 | 入金額の 8% |
その他のクレジット・デビットカードブランド | 即時 | 入金額の 8.5% |
銀行振込 | 確認後約30分 | 入金額の 0.5% ※無料キャンペーンを開催する場合がある |
これはExnessへの入金時ではなく、bitwallet自体に入金する時に掛かる手数料です。
クレジットカードやデビットカードでは、入金額の8%もの手数料を取られてしまうのでおすすめは出来ません。
入金する金額が多ければ多いほど手数料を取られてしまいます。bitwalletに入金する際は、銀行振込による方法一択だと思います。
bitwalletの出金手数料
次に、bitwalletから銀行口座へと出金する時に掛かる手数料です。
出金方法 | 手数料 |
---|---|
銀行口座振込(日本の銀行) | 一律824円 |
銀行口座振込(その他海外の銀行) | 4,800円+1% |
国内銀行と国外銀行によって、手数料に大きな差が生じてしまいます。ただ、ほとんどの方は国内銀行だと思うので、824円の固定手数料で出金することが出来ます。
FXで稼ぐ人は、数千万、数億と稼ぐので、出金手数料が固定であることは大きなメリットだと思います。
1,000万円の出金であれば、1%の手数料でも10万円と大きな金額になってきます。このことから、bitwalletによる入金、出金手段はかなりおすすめです。
bitwalletからExnessへ入金する方法
bitwalletからExnessに入金するためには、以下の手順に沿ってください。
1.bitwalletでオンラインウォレットを開設し、入金しましょう。
2.マイページの入金欄に移動して「Bitwallet」を選択します。

3.チャージしたい取引口座、通貨、入金額を選択し、「次へ」をクリックします。

4.「決済の確定」をクリックしてください。すると、bitwalletのログインページに飛ばされます。ログインして決済内容の確認をすることで入金が完了します。
これで即座に入金されます。bitwalletからExnessへと入金、出金する際には手数料は無料です。
入金の早さからもかなりおすすめな入金手段となっています。
STICPAYによる入金方法
STICPAYとは、全世界で数百万人に利用されているオンライン送金サービスです。
STICPAYの入金手数料
STICPAYには、銀行送金、クレジットカードの他、ビットコインなどの入金に対応しています。
入金方法 | 着金までの時間 | 手数料 |
---|---|---|
国内銀行送金 | 銀行営業時間内: 1~2時間 銀行営業時間外: 翌営業日9時以降順次 | 2% |
海外銀行送金 | 3営業日 | 1% |
VISA、MasterCard | 約5分 | 3.85% |
bitcoin | 約30分 | 1% |
litecoin | 約30分 | 1% |
bitwalletよりも入金手段が多いのが魅力的ですが、銀行振込の手数料が少し高くなっています。
ただ、クレジットカードでの手数料は安いです。
また、ビットコインとライトコインによる入金方法は、先ほど説明した仮想通貨ウォレットを用いて入金するものです。
手数料も安く、入金までの時間も短いのでおすすめです。
STICPAYの出金手数料
出金方法 | 出金までの時間 | 手数料 |
---|---|---|
国内銀行送金 | 2営業日 | 1.5%+800円 |
海外銀行送金 | 4~7営業日 | 5% |
STICPAYカード | 2~3営業日 | 1.3% |
bitcoin | 1営業日 | 1.2%+$3 |
litecoin | 1営業日 | 1% |
STICPAYカードとは、銀行口座ではなくSTICPAYの口座に紐づいたデビットカードのようなものです。STICPAYカードは、国内の銀行ATMやコンビニATMだけでなく海外のATMでも、現地の通貨を引き出せすことが出来るので旅行の際にはかなり便利なものとなります。
ただし、出金に関してはbitwalletの方が圧倒的に優れています。
出金する金額が大きければ大きいほど手数料を多く取られてしまうので、FXで利益を出金する際には向いていない手段だと思います。
STICPAYからExnessへ入金する方法
基本的な操作は、bitwalletで入金する時と同じです。
ExnessのマイページからSTICPAYを選択し、決済を行う事で即時入金をすることが出来ます。
テザー(USDT)による入金方法
テザー(USDT)とは?
テザー(USDT)は、仮想通貨の1つです。USDTはテザーの単位で、1USDTなどで表されます。
この仮想通貨の大きな特徴として、ほぼ1USDT = 1米ドルの相場を常に維持してきている事が挙げられます。
ビットコインよりも価格変動が少ない暗号通貨のため、より安全な資金調達の手段として利用することが出来ます。
テザー(USDT)の利用方法
テザーを利用できる仮想通貨ウォレットは、日本国内にはほとんど存在しません。
なので、テザーを購入するためには海外で運営している仮想通貨ウォレットを使うのが一般的となっています。

世界最大の仮想通貨取引所として、Binanceという中国で出来たものが有名です。Binanceならば、USDT以外にも何十種類もの暗号通貨を取引することが出来ます。
Binanceでは、日本円の入出金に対応していないので、Binanceへ入金するためには1度国内の取引所やウォレットを経由する必要があります。bitFlyerを利用しているならば、以下のような手順でExnessへ入金する事が出来ます。
- bitFlyer、Binanceのアカウントを作成する。
- 日本円で銀行振込等の手段でbitFlyerへ入金する。
- bitFlyerでビットコイン、リップル等の仮想通貨を購入する。
- Binanceで入金アドレスを確認する。
- bitFlyerで購入した仮想通貨をBinanceの入金アドレス宛に送金する。
- Binanceのウォレット内に仮想通貨が入金されるので、入金した仮想通貨を用いUSDTを購入する。
- ExnessのUSDTの入金アドレスを確認し、BinanceからUSDTを送金する。

ザックリ説明するとこんな感じでUSDTでExnessへと入金することが出来ます。もちろん、途中途中で2段階認証など複雑な手続きがありますが、慣れれば簡単に入金する事が出来る手段となります。
仮想通貨の送金は、メールなどを送付するイメージです。仮想通貨ウォレットには、1個1個にアドレスが紐づけられています。自身が利用しているウォレットに送金をしたい相手方のアドレスを登録する事で、送金が出来るようになります。送りたい金額や仮想通貨の種類など自由に選ぶことも出来ます。オンライン上で全て行えるので、簡単に資金を移動させる事が可能となっています。
入金アドレスは仮想通貨ごとに設定されているので、送金元の仮想通貨と入金アドレスが一致していることを必ず確認しましょう。ビットコイン用の入金アドレスにビットコイン以外の通貨を送金すると、送金した通貨は高確率で取り戻すことが不可能になってしまうので間違えないようして下さい。Binanceで取り扱っている仮想通貨の種類はとても多いので、入金できる仮想通貨の数も当然多いです。仮想通貨の種類を間違えないためにも、自身のウォレットから送金する際には、必ず入金アドレスの仮想通貨と送金元の仮想通貨が合っているかを確認するようにしましょう。
詳しい手順は、bitFlyerとBinanceの公式サイトで確認できるので、自分で確認してみて下さい。別にBinanceやbitFlyerである必要はありませんが、海外FX業者を選ぶときと同様に大手の業者を利用するようにしましょう。仮想通貨は不正流出などで問題になる事が多いので、セキュリティの高い業者を選ぶことが資産を守ることに繋がります。
クレジットカード・デビットカードによる入金方法
クレジットカードは、Visa、Master Card、JCBの3つのブランドを利用することが可能となっています。
クレジットカードでの最小入金額は3ドル(または口座通貨の同等額)となっており、最大額は10,000ドルです。

マイページの入金欄でクレジットカード入金を選択すると、上記のように表示されます。
入金したい口座、入金額、通貨を選択して下さい。

次に、ご自身が利用しているクレジットカードの情報を入力しましょう。
クレジットカードが確認された場合、即時入金されます。
ただし、Exnessは海外FX業者という事もあり、クレジットカード会社側からExnessに送金する事を拒否する所も多いです。使えるクレジットカードは明確にされていないため、クレジットカードが使えない場合に備えて別の手段でExnessへ入金する方法を覚えておくのが良いと思います。
Perfect Money、WebMoneyによる入金
この2つはどちらもオンライン決済システムですが、日本向けに提供されているサービスではないのであまりおすすめは出来ません。
オンライン決済サービスを利用するのであれば、bitwallet又はSTICPAYを利用するのが良いと思います。
Exnessのおすすめな入金方法
Exnessで入金する際におすすめな入金方法は、以下の2つです。
・ビットコイン入金
・bitwallet入金
ビットコイン入金について
仮想通貨ウォレットは世界中で利用されており、日本でも決済方法としてもっと普及していくと考えられます。
仮想通貨ウォレットは、手数料に関しても優秀です。ビットコイン自体を購入、売却する時に掛かる手数料はビットコインのスプレッド分だけです。入金と出金を合わせるとExnessの中で1番安上がりになる手段だと思います。
ビットコイン自体は価格変動のリスクがありますが、値上がりによってキャピタルゲインを得ることも可能です。これを機に、仮想通貨ウォレットを保有する事をおすすめします。
bitwallet入金について
bitwallet入金も手数料に関して優秀です。出金の際には固定で824円と、とてもお得に出金することが出来ます。
ただし、bitwalletへの入金には、銀行振込でも入金手数料を入金額の0.5%取られてしまいます。
多額を入金する際には大きな手数料となってしまいますが、出金する際の手数料はとても優良な条件のため、おすすめの入金手段となっています。
Exnessの入金方法、出金方法まとめ
Exnessの入金方法について一通り解説しました。
Exnessでは銀行振込による入金手段はありませんが、他にも便利な入金手段がある事が理解できたと思います。
|関連記事|Exnessの評判・安全性について徹底解説!